top of page

【食品の味と効果】

akagidayo0003

こんにちは本日のコラム。

食品には味がいろいろありますが、それによって我々が体に受ける影響も違ってきます。

たとえば、酸っぱいものは体と気持ちを引き締める作用があり、甘い物は食べると心も体もリラックスします。

したがって、身体の状態により欲するものが変わってきます!

こうした味と体と医学の関係は、中医学のバイブルといわれる『黄帝内経』5つの味『五味』という形で扱われます。


五味とは

酸、苦、甘、辛、カン(塩辛い)の五種類の味で

木、火、土、金、水に相当し

肝、心、脾、肺、腎に分類されます。


五行とは万物のすべてを五つに分けたもので示し、中医学の代表的な学説の一つです。

次回、酸


●昨日は22日猫の日です。

患者さんに教えてもらったユアペティア ユーカリが丘店で猫のえさを買う。

1,000でポイントが1ポイント、40ポイントで1,000引き、有効期限は1年。

最初は一年間に猫のえさで4万円も使わないので貯まらないですよ~

なんて言っていましたが、11,22はポイント2倍!毎回狙って通うようになりました(笑)

昨日、レジにて端数が950円だったらしく、店員さんが今日はポイント5倍だから後50円買うとポイントお得ですよと教えてくれました。


僕)50円のえさあります?

店員さん)ありません


僕、店員さん)WWWWWWWWWWW


買い足しました(笑)


無事ポイントをget


次回1,000引き


う、うれしい(^^♪






 
 
 

Commentaires


0434002934

©2021 by 姿勢改善サロンYukari tch。Wix.com で作成されました。

bottom of page