top of page

【ストレス耐性 3】ストレス社会

①マインドセット②思考の執着の癖③腸内環境


世界は悪くなっているか 良くなっているかと考える


どちうらも同じ時間を過ごし同じ物を見ているはずです


しかし考えていることは真逆です


例)コップに入った半分の水を見て半分しか水が入っていないと注目するのか


半分も入っていると注目するのでは印象が大きく変わります


このような視点の違いを生み出す原因は何かというと


『物事は変わらないという考え方を基本にもっているか、物事はどんどん成長するという考え方をもっているかの違いです』


どんな困難があっても今は大変だけど いずれは良くなるだろうと思えるかどうかで


ストレスがかかる時間 そしてストレスの総量が変わることは想像に難しくありません


ストレスフルな出来事が起こった時 それに対する受け取り方は生まれつきの物ではなく


後天的な物で 今からでも変えることができます


同じ現象を見ても どこをどのように見るかを変えていくことはトレーニングで変えることができます


そのためにはストレスという単語のイメージをネガティブなものからポジティブなものに変えていく作業を行っていく必要があります


#ストレス社会 




ストレス社会



 
 
 

Comments


0434002934

©2021 by 姿勢改善サロンYukari tch。Wix.com で作成されました。

bottom of page